ロゴ

創業融資の特徴

融資は創業したばかりの会社や個人では融資を受けることはほとんどできません。融資元となる銀行では決算後に作成される収支表から融資額と利息を決定し、返済期限を決めていきます。創業したばかりでは収支表がないため銀行側では判断がつかないことから融資が難しいのです。ただし創業間もないからと、必ずしも融資が受けられないということはありません。創業や起業、開業する人へ融資を受けられやすくするために作られた制度が創業融資です。

創業融資手続きの流れについて

男女

創業融資を利用する選択肢を決定

創業融資は、政府系の金融機関の日本政策金融公庫が行なう新創業融資制度または都道府県や市区町村が窓口となっている制度融資があります。さらに銀行や信用金庫から信用保証協会の保証付きで利用する方法がありますが、銀行や信用金庫では相談にいっても融資は難しいため、新創業融資制度または制度融資どちらかを利用するか検討からはじめましょう。

新創業融資制度の場合

日本政策金融公庫の新創業融資制度を利用する場合には、融資の相談からはじまり申し込みを行います。さらに担当者とヒアリングが行われ、融資が可能であれば手続きを踏まえて融資がスタートし、返済を行っていきます。申し込みから融資スタートまで一般的には1ヶ月ほどの期間がかかります。

融資制度の場合

都道府県や市区町村が窓口になっていますが、あくまで窓口です。実際には銀行や信用金庫が融資を行うため信用保証協会の保証を受けることが必須条件です。役所に申し込みし、書類が交付されてから金融機関への申し込みと審査、信用保証協会の審査を踏まえてから融資の結果が出てスタートします。契約の手続き後に融資金の振込がされて返済を行っていきます。

創業融資で困ったら税理士に相談しよう

起業をするときに自分の貯蓄で賄える場合だけでなく、借入を受けたほうがよいか迷うという場合には税理士に相談してみましょう。創業融資では事業計画の作成や説明が必要になってきます。作成や説明は銀行とまだ取引が少ない創業したばかりのかたでは大変難しく対策が必要になってきます。創業融資を何件も取り扱いを行ったことがある税理士では、フォローをしてもらうことができ任せることができます。

創業融資を行なう前に知りたい質問や疑問!

ビル

融資を申し込む前に店舗の賃貸契約は締結が必要でしょうか?

創業融資では、融資を申し込む前に店舗を借りている必要はありません。また、賃貸契約を締結する前に融資の審査結果を知ることも可能です。ただし、融資を受けるためには、どれぐらいの利益を生むビジネスを行うか示す必要はあるので、最低限賃貸契約前の見積書など物件情報を出す程度は必要になります。

創業融資では資金がまったくない人でも借りることは可能ですか?

自己資金がない状態で会社を設立する場合であっても、これまでの実績がある場合には借りられる可能性が高いです。ただし、税金はしっかり納めていることが前提です。

会社を設立したばかりでも融資を受けることが可能でしょか?

日本政策金融公庫の創業融資では事業計画がしっかりしていれば会社を設立したばかりの人でも融資が可能です。日本政策金融公庫の創業融資では、会社設立後2期分の税務申告を終えていない人が対象となります。

退職前でも創業融資を受けることは可能でしょうか?

創業融資の申し込みのときには会社を退職しておく必要はありません。実は創業は会社に所属していても可能です。創業してからビジネスをスタートさせることが決まっている場合には、国からの融資が受けられる可能性があります。

創業融資を受けるために重要なことはなんでしょうか?

日本政策金融公庫から資金を借りるときには、計画書が重要なポイントとなってきます。計画書とは、起業するビジネスのことを説明する書類のことですが、人脈から今まで積み重ねてきた実績、ノウハウ、設備などさまざまなことを計画書に記載していきます。

中国輸入代行業者に依頼しよう

起業するなら税理士に相談して創業融資を受けよう!【起業のすすめ】

握手

創業融資で失敗しないためのポイント

創業融資を受ける時は、融資担当者との面談が行われます。その面談時には、しっかりと売上の根拠をしましましょう。融資を受けるには返済がしっかり行えるか判断は必須ですが、返済=売上がしっかりしているかが重要なポイントとなります。今後の売上見込みやすでに売上が確定しているもの、前職でどれぐらい取引先があるかなど売上の根拠は必ず確認されますので、売上をあげることができるプレゼンを面談時にできるようにしておきましょう。また、もし面談で印象を良くするためのコツが知りたい場合は、税理士などに相談しておくと安心です。

歯科医院の開業は大阪でサポート受けよう

広告募集中